【勉強時間134時間!】育休中に簿記2級合格! 方法とコツを紹介します!

くらし

こんにちは!

教員免許を持ちながら一般企業で働く30代一児ママのえいみーです!

育休中にオススメなこととして資格取得はよく出てきますよね。

でも「資格取得ってよく聞くけど、本当にできるの?」って思いませんか…?

私の場合、育休に入るまでは取りたい資格も、資格の勉強をする予定もなかったのですが、リベ大動画を見てお金の勉強を始めてから簿記の勉強をしたいと思うようになりました

ただ、育休中は時間があるようで意外とゆっくり腰を据えて勉強できるような時間はないですし、そもそも何から手を付けたら良いのかわかりませんでした。

今回は会計知識ゼロ、経理等の職務経験なしの超理系の私が育休中に日商簿記2級に合格するまでにした勉強方法やかかった時間、準備物、オススメの受験方法、コツなどを紹介します!

この記事はこんな人にオススメ!
  • 簿記に興味あるけど全く関係ない仕事だしする意味ある?
  • 簿記2級ってどのぐらい勉強すれば合格できるの?
  • 育休中でも取得できる?
  • 育児をしながら勉強するコツが知りたい!

この記事をがこれから簿記の勉強をされる方の参考になると嬉しいです!

勉強方法&私が思う勉強のコツ!

結論として、私が進めた勉強方法とコツは下記です!

  • インプットはYouTube、練習は公式問題集
  • YouTubeを見るときはとにかく動画に集中
  • とにかく内容・問題にたくさん触れて慣れるべし

なんのこっちゃ!と思われるかと思いますが、本記事を通して詳しく紹介していきたいと思いますので、最後までご覧くださいね〜!

受験前のえいみー自身の状況と受験動機

私は高校まで理系でしたが大学・大学院は教育学部だったので文系でした。会社では一応理系の技術職をしているので、会計や経営に関する知識は全くなく、興味すらありませんでした。笑

息子の月齢としてはだいたい生後6ヶ月ぐらいの時期で、まだ朝寝も昼寝もするような時期で、比較的スマホ時間を取りやすい時期でした。

そんな私が簿記を勉強・受験しようと思ったきっかけは、リベ大YouTubeで紹介されていたこの動画です。

引用元:両学長リベラルアーツ大学YouTubeチャンネル

この動画では簿記を学ぶメリットが紹介されています。

実際に私も国内の高配当株を選んだりしていく中で、企業の経営状況を把握することがとても重要であること、その上で簿記を学ぶことはメリットがある実感、簿記の勉強をしようと思いました。

はじめは3級範囲のみ勉強しようと思ったのですが、YouTubeで3級範囲が意外とすんなり終わったので、せっかくなら2級までやってみようと思い、2級の勉強をはじめました。

ですがですが、、、3級と2級では格段に内容の量も質も異なり、2級の勉強はすごく大変でした…

両学長のYouTubeでも紹介されているように、最低限の会計知識は3級範囲で十分だと思うので、目的に合った範囲を勉強するのが良いと思います!

えいみー
えいみー

キャリアアップや転職をしたい人にとっては、簿記2級まで頑張った方がアピールしやすいかもしれませんね!

日商簿記2級合格に必要な物

私が日商簿記2級に合格するまでに使用した物は下記です。

準備する物リスト
  • スマホ:YouTube用
  • PC(Windows):YouTube&WEB試験対策用
  • 公式問題集
  • 電卓:計算用
  • 紙&鉛筆:計算用
  • 気合い(笑)

PCは主にWEB試験対策のために使用しましたが、公式問題集についているWEB試験対策の付録はWindowsしか対応していないのでMacしか持っていない方は要注意です!

電卓は何でも良いと思うのですが、私の電卓は手のひらサイズのとても小さなもので、桁数が足りず計算できない問題もあったので、ある程度桁数の多いものの方が良いと思います。

高度な計算ができる関数電卓のような物は本試験で使用できないと思うので、一般的な物がいいと思います!

WEB試験会場では紙もペンも準備されていたので、持っていく必要はありませんでした。

勉強中何度も心が折れそうになるので、何のために勉強するのか、目的をはっきりさせて、無理のないペースで進めると良いと思います!

育休中の簿記受験方法はWEB試験がオススメ!

育休中、育児中の方の簿記受験は圧倒的にWEB試験がオススメです!

私の考えるWEB試験のメリットは下記です。

WEB試験のメリット
  • 空きがあれば試験3日前まで申込可能!
  • 申込もWEBで完結!
  • 預ける方の都合に合わせて平日も土日も選べる!
  • 試験会場が多いので、人によっては家の近くで受験できる!
  • 筆記試験よりも合格率が高い!らしい!
  • 合否発表&合格証明も即日交付!

約1ヶ月半前に申し込みをしなければいけない筆記試験だと、万が一勉強が順調に進まなかった場合、せっかく受験しても不合格になってしまうかもしれないので、直前まで申し込みができるWEB試験の方が断然オススメです!

勉強時間はズバリ6ヶ月約134時間!

私が勉強を始めてから受験までのおおまかなスケジュール・時間は下記です。

勉強開始から受験までのスケジュール
  • 勉強開始時期:息子が生後7ヶ月頃
  • 3級範囲勉強時間:YouTube約20時間(1ヶ月) ※勉強のみで受験なし
  • 2級範囲勉強時間:YouTube約48時間(2ヶ月)+問題集約54時間(3ヶ月)
  • 受験時期:息子が1歳3ヶ月頃

3ヶ月ぐらいで終わるかな〜と思っていたら倍近くの時間がかかってしまいました…

息子もだんだん起きている時間が長くなって勉強時間を確保するのが難しく、一週間全く勉強できない時もありました。

えいみー
えいみー

計画は大事ですが、育児は計画通りにいかないですね…

ここからは具体的に何をしたか紹介させていただきます!

① YouTubeで一通りをインプット!まずは全体像を把握!

私は簿記の内容は全てYouTubeで学習しました。

私が見たYouTubeはふくしままさゆきさんのチャンネルの再生リスト3級編と2級編です。

引用元:【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆきチャンネル

一つの動画が約30分ほどで全部でなんと105本(3級編25本、2級商業簿記45本、2級工業簿記35本)の動画があり、かなりボリュームがありますが、理系出身の方が解説されているので、理屈をしっかり理解して覚えることができます

私の場合息子の起きている時間が長くなって日に日に見る時間を確保できなくなったため、2倍速で見たり、練習問題部分を飛ばしたりしながら見ましたが、それでもかなり時間がかかりました。

ただ、こんなに素晴らしいクオリティの動画を無料(現在は一部有料)で見れるなんて、本当にすごいです!

超オススメです!

えいみー
えいみー

ふくしまさん、本当にありがとうございます👏

私なりに感じたYouTubeでの勉強法のポイント「動画に集中してインプットに努める!」です。

簿記の勉強ではとにもかくにも問題に多く触れて内容に慣れることが大事だと感じました。

私は3級編を見始めた頃、わからないところを巻き戻して見たり、各項目の要点をノートにまとめたりしながら見ていたのですが、どちらも途中で辞めました。

ノートを取りながら見ると大事なことを聞き飛ばしてしまったり、解説に身が入らなくて結局わからなかったりしました。

そもそも情報量が多すぎて書ききれないですし、結局最初の方に書いていたノートを見返すこともなかったです。

また、少し疑問に思っても動画内の練習問題後の解説で再度触れられていたり、他の動画を見ているうちに徐々にわかってきたりもしたので、ふくしまさんの動画は一通り見て後は公式問題集をひたすら解きました。

紙に書かれた文字を見たい!という方はふくしまさんのテキストも出版されているので、YouTubeの解説と合わせて見られるといいかもしれません!

公式問題集での勉強方法①筆記

私が購入した公式問題集はこちらです!(※最新のものに更新しました24/7/15)

created by Rinker
¥2,420 (2024/12/23 08:06:57時点 楽天市場調べ-詳細)

簿記の試験形式は筆記とWEBの2パターンあるのですが、こちらの公式問題集を購入すると筆記試験12回分と、WEB試験10回分を練習することができます。

簿記の試験は問題文に書き込みをしながらの方が解きやすいため、 WEB試験より筆記試験の方が若干難しくなっていると言われています。WEB試験では問題もランダム出題のため難易度のばらつきが少なく、合格率もWEB試験の方が高いそうです。

とは言え勉強始めは難易度の差もわからないぐらいチンプンカンプンなので、私は筆記試験をコツコツ解いていました。

最初時間を測って解いてみていましたが、時間内(90分)で終えることが全然できなかったので、子どもが寝てる間に一題ずつ解く→答え合わせ→解説を見て理解するを繰り返しながら勉強しました。

まとまった時間を取れる方は時間を測りながら1回ずつ解くのも良いですし、やっているうちに苦手なところがわかってくるのでその問題を間違わなくなるまで繰り返し解くのも良いと思います!

えいみー
えいみー

簿記の試験は90分で、70点を取れれば合格!

出題される問題や、解き方に慣れていったよ!

本っ当に、何度も同じ間違え方をするし、計算が合わないし、見落とすことも多過ぎて、もどかしかったです…

私は大問3の連結会計がなかなか全問正解できなかったので、全問正解を諦めて確実に取れるところで間違えないようにしようと心がけました。笑

えいみー
えいみー

何度も受験を辞めようかと思いました…笑

くれぐれも無理のないペースで進めてくださいね!

公式問題集での勉強方法②ネット(PC)

筆記試験12回分を一通り終えた後はWEB試験の練習を進めました。

本番の試験では計算用にA4の白紙を2枚使用できるとのことだったので、計算用紙の使い方も意識しながら解く練習をしました。

えいみー
えいみー

表示される形式も本番と一緒なので、当日あたふたすることを防げます! 

人によっては点数を稼げる問題から順番に解くようですが、私は普通に前から順番に解いていました。

ただ、簿記の試験は70点が合格ラインなので、満点を目指すよりも点数を取れるところで確実に取ることの方が重要だと思います

どうしてもわからない問題や、計算の合わないところがでてきてしまったらさくっと諦めて、最後までたどりつくことを意識していました。

受験当日!持ち物は?

受験日3日前に母の予定が空いているとのことだったので、息子を見てもらうようお願いし、ネット申し込みをしました!

当日の持ち物は顔写真付きの身分証明書(運転免許証など)、電卓、マスクのみで、受験票などは不要でした。

予約名を伝えて簡単な説明を受け、PCがたくさん並んでいる部屋で受験します。

A4の白紙2枚とボールペンを手渡されるので、あとは指示にしたがってPCを操作し、受験するだけです。

試験時間が終わると自動的にPCが操作できなくなるようになっているのですが、私は運良く簡単な問題の組み合わせだったので30分ほど時間を残して終了しました!

終了ボタンを押すと画面に点数と合否発表が出て、その画面から印刷ボタンを押すと受付のプリンターからその画面が印刷されて出てきます。

その紙に印刷されているQRコードを読み取ると、合格証明書のPDFをダウンロードすることができます!

えいみー
えいみー

今どき〜!!

ペーパーレス化は大歓迎ですが、勉強の大変さと息子にくちゃくちゃされた合格と書かれた紙とのギャップがおもしろかったです。笑

まとめ

今回は私が育休中に日商簿記2級に合格するためにした勉強方法や勉強時間、準備物、オススメの受験方法などを紹介しました。

私はYouTubeでインプットしてから公式問題集に取り組み約6ヶ月で134時間かけて合格することができました。

勉強を始めたのが遅かったので、ちょうど息子のお昼寝が短くなってきた頃と重なり、勉強時間をなかなか確保できず、息子が寝てから自分の睡眠時間を削って勉強していました…

もし育休中に資格受験を検討されている方がいれば、できるだけ早く始めるのをオススメします!

簿記の場合は3級と2級では内容の質も量もかなり差があるので、目的に合った無理のない範囲で勉強するといいと思います!

私はもう一度この育休をやり直せるのであれば2級の勉強時間をブログの時間に使いたいと思います!

えいみー
えいみー

これから勉強を始められる方、応援しています!頑張ってくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた次回の記事で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました